プロ向けファイル講座を開催しました!
先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた鹿児島県鹿児島市で暮らしを整えるお片付けをされている整理収納アドバイザー
あっこさん
(名前を押すとあっこさんのInstagramに飛べます)
受講後に感想をいただきましたので
ご紹介します


(ご感想)
以前から父が作成したID、パスワード等の一覧表を見ていたこともあり必要性を感じていたので、ますみさん達きっかけでゆうこさんを知ることができて、
また、これから整理収納アドバイザーとして本格的に活動していくこのタイミングで今回「もしもの安心ファイル」を受講できて本当によかったです。
もし今自分に何かあった時、また今後夫や家族に何かあった時に絶対に苦労していたであろうことがリアルに予測できました。
また書類整理に関しても、お客様だけではなく自分自身もちゃんとしたいと思っていたので、
どういうものが必要なのか、ゆうこさんのファイルを見せていただいたり、
実際にワークで一つ一つ作業することで、自分の棚卸しがしっかりとでき、
これからの未来に対して安心をファイルに詰め込んでいくことを体感することができて講座の時間はあっという間でした。
必要な資料を取り出したり、アカウントやパスワードを書き出したり、日頃FACE ID等に頼りきっていて
自分自身でちゃんと把握できていないことが明らかになったり、と、この一冊を作る作業に整理収納の本質が詰まっていて、
プロの私たちだからこそよりお客様に寄り添い、自信をもって伝えていけるものだと実感しました。
少し前から終活がよく話題になり、生前整理やエンディングノートとかも耳にすることがありましたが、今回の講座を受けながら
この「もしもの安心ファイル」が1冊あることで残された方々が不安にならずに済む、これをもっと多くのお客様に伝えたい、
知ってほしいという気持ちが大きくなり、まず自分のファイルをしっかり完成させ実践していこうと思いました。
この講座を受講することで、整理収納アドバイザーとして今後お客様により深いサービスを提供することができると確信できたので、
今回はとても貴重な機会になりました。
プロなら尚更のこと、知っておくべき内容だと思っています。
本当にありがとうございました。
(あっこさん 感想ありがとうございました♡)
片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です
この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。
片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。